まちの構造屋さん
建築設計、おもに構造設計についての備忘録など。 ご意見・ご質問などコメントお待ちしております ♪(ページ右上にあります)
投稿日:2017年3月26日
-
執筆者:sacchone
comment コメントをキャンセル
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
コメント
名前 *
メール *
サイト
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
新しい投稿をメールで受け取る
関連記事
RC耐震補強の壁厚などの構造規定
以下、防災協の改修指針より。 〇増設耐震壁による補強 ・壁厚‥柱幅の1/4以上かつ15cm以上で、梁幅以下 ・鉄筋‥せん断補強筋比は0.25%以上1.2%以下、壁厚が18cm以上の場合にはダブル配 …
地盤調査を深さ何mで止めるか?
“ 何メートルまでボーリングしましょう? もう止めていいでしょうか? ” よく地盤調査屋さんから聞かれるやつですね。 N値50以上の洪積層の岩が出たら、埋め込む杭径分ぐらいの深さをボーリ …
「2億円かけ耐震工事の宿泊施設、震度5強で休業」
2億円かけ耐震工事の宿泊施設、震度5強で休業 より、 ベストシーズンなのに長期休業――。 長野県王滝村で6月にあった震度5強の地震で、村内にある名古屋市の宿泊施設が被害を受け、いまも営業再開のめどが立 …
Excel標準装備の「数式」で長い√ 記号を書く方法
今までエクセルの「オブジェクト」にあった「Microsoft 数式3.0」がこないだのアップデートで削除されました。 以下は、リボンに標準装備されている「数式」で、√(ルート記号)の上の線を伸ばしたも …
Microsoft数式3.0 が消えてる…
こないだまでエクセルのオブジェクトにあった Microsoft数式3.0 今日、ふと計算に使ってるエクセルシートを立ち上げて√の記号を編集しようとしたら、 「このオブジェクトの作成元アプ …
ブログ内検索
スポンサーリンク
ブログの更新をメールで通知
✉ブログの更新をメールでお知らせ↓
メールアドレス
登録
NEW!! 2020年版発売されました
最近のコメント
よく読まれてる記事
カテゴリー
アーカイブ
メタ情報
Popular Posts