RC規準2018のQ&Aと正誤表が更新されています。
http://news-sv.aij.or.jp/kouzou/s48/
建築設計、おもに構造設計についての備忘録など。 ご意見・ご質問などコメントお待ちしております ♪(ページ右上にあります)
投稿日:2020年4月22日 更新日:
執筆者:sacchone
関連記事
RC規準では、 ・付着及び継手に関しては 長期+短期+安全性確保の検討が必要 ・定着に関しては 安全性の確保のみが要求されている。 異形鉄筋の場合、付着の破壊は付着割裂破壊となる。 これは、鉄筋が …
平19国交告第594号第2が出てから、 部材応力は弾性状態にあるものとして計算すること。になりました。 黄色本では、 長期及び短期の応力算定における原則は、鉄筋コンクリート造の部材の剛性をひび割れ前の …
普段、構造計算に使っている一貫計算ソフトは、マトリックス変位法が用いられています。 たわみ角法や、固定法では曲げ変形しか考慮できませんが、 マトリックス法では、曲げ変形、せん断変形、軸変形(軸方向の変 …