まちの構造屋さん
建築設計、おもに構造設計についての備忘録など。 ご意見・ご質問などコメントお待ちしております ♪(ページ右上にあります)
投稿日:2018年12月13日
-
執筆者:sacchone
comment コメントをキャンセル
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
コメント
名前 *
メール *
サイト
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
新しい投稿をメールで受け取る
関連記事
建築構造設計とは?
Aさん「お仕事は何をされてますか?」 と聞かれたとき、構造設計者の皆さんはどう答えられていますか? 僕は、こんな風に言ってます。 僕「建築設計です。といっても、構造設計というものをしてま …
地盤調査を深さ何mで止めるか?
“ 何メートルまでボーリングしましょう? もう止めていいでしょうか? ” よく地盤調査屋さんから聞かれるやつですね。 N値50以上の洪積層の岩が出たら、埋め込む杭径分ぐらいの深さをボーリ …
杭基礎フーチング周りの寸法
■杭の最小間隔…施工性と支持力への影響を考慮して下記の値となっている。 杭間隔が小さい場合は群杭の影響を考慮する。 施工性、支持力や変位量の妥当な評価が可能であれば、上記の値にこだわる必 …
計画変更の手続き
・構造図 変更前と変更後のものを提出。変更箇所に赤などでマーキングする。 別途、変更箇所の説明文を箇条書きにしたもの(「計画変更項目一覧表」などとする)を提出する。 ・計算書 新しい物件として、一式新 …
著作物を引用・転載する場合の注意点
外出が自粛されてますので、ネットを使う時間が増えています。 当ブログは備忘録の目的で始めたものですが、規準書等から度々引用して書いてますので、著作権侵害には気をつけないといけないですね。 (当ブログを …
ブログ内検索
スポンサーリンク
ブログの更新をメールで通知
✉ブログの更新をメールでお知らせ↓
メールアドレス
登録
NEW!! 2020年版発売されました
最近のコメント
よく読まれてる記事
カテゴリー
アーカイブ
メタ情報
Popular Posts