「 S 」 一覧
-
-
クレーンのある建物の構造設計ってめんどくさい! でも、やる度に設計方法の改善点が見つかり、それが面白くもあります^^ 「クレーン付き建物の構造設計指針」みたいなのができたら、ある意味らくなんでしょうけ …
-
-
2017/07/06 -S
■外壁 防火サイディングor金属板+胴縁+内仕上…0.5kN/㎡ 押セ板(t=60)+間柱等+内仕上…1.0kN/㎡ ALC(t=100)+間柱等+内仕上…1.0kN/㎡ ALC(t=50)+間柱等+ …
-
-
2017/04/18 -S
遷移温度ってたまに見かけるけど、忘れたというか、よくわかってなかったので調べておこうと思います^^; 低温になると鋼材は粘り強さを失い、脆性破壊を生じる。これは、極寒冷時の …
-
-
既存鉄骨造の耐震診断、補強をする際、鋼材の材種を確認する必要があります。 といっても、診断・補強の対象となる建物は、ほとんどSS41が使われています。 材質としては同じですが、いつからSS400と呼ば …
-
-
2017/03/29 -S
久々にブレースの設計をすると、断面積に全断面積Agか有効断面積Aeのどちらを 使うのかわからなくなります(いまだに^^;) 今度こそってことで、まとめておきたいと思います。 ・山形鋼、溝 …