一貫計算ソフトにはモデルを3D表示させる機能がありますが、
ウォークスルー機能があれば見やすいんですけどね。。
特に木造とかだと細い部材が込み合ってるから全体表示で
ぐりぐり回しても見づらい。
架構を理解していないというわけではないですよ?
ただ、ウォークスルーで見られたら、より一層分かりやすくなると思うんです。
ウォークスルー機能があれば、実際に建物の中を歩いている感覚で
架構を見ることができるので、是非とも実装してほしいところです。
意匠系のCADにはありますよね。
建築設計、おもに構造設計についての備忘録など。 ご意見・ご質問などコメントお待ちしております ♪(ページ右上にあります)
投稿日:
一貫計算ソフトにはモデルを3D表示させる機能がありますが、
ウォークスルー機能があれば見やすいんですけどね。。
特に木造とかだと細い部材が込み合ってるから全体表示で
ぐりぐり回しても見づらい。
架構を理解していないというわけではないですよ?
ただ、ウォークスルーで見られたら、より一層分かりやすくなると思うんです。
ウォークスルー機能があれば、実際に建物の中を歩いている感覚で
架構を見ることができるので、是非とも実装してほしいところです。
意匠系のCADにはありますよね。
執筆者:sacchone
関連記事
階高が変わると、構造計算上、何が変わるでしょうか。 設計には変更がつきものです。 というか設計変更のないまま終わることなどありません(´-ω-`) 設計変更があったときに、構造計算のどこに影響するのか …
鉄骨のちっこい平屋をSS7などの一貫計算ソフトで計算する場合、 仕上げ重量を考慮するかどうかで、だいぶ重量が変わってきます。 SS7では仕上げ重量がデフォルトで500N/㎡考慮されます。 これは、25 …