適用 Q-04: 合成スラブの設計に関し、建築確認申請、構造計算適合性判定の際の留意点がありますか。
「デッキプレート版技術基準解説及び設計・計算例」 講習会における質問と回答
建築設計、おもに構造設計についての備忘録など。 ご意見・ご質問などコメントお待ちしております ♪(ページ右上にあります)
投稿日:2019年5月15日 更新日:
執筆者:sacchone
関連記事
H形鋼で、柱通し形式の場合、 柱梁接合部には、普通、水平スチフナを入れますよね。 「でも、ここに必要か?のけられるならのけたいんだけど」 って時に、どういう検討をすればいいのでしょうか。 「実務から見 …
鉄骨は不燃材料であり、木材のように燃えて灰になることはありませんが、 火災により温度が上昇すると、耐力が減少してしまいます。 一般的には600℃で耐力が半分になります。 鉄骨造3階建て以上の建物は、柱 …
鉄骨造で母屋のcチャンを入れる時、皆さんはどの方向に入れてますか? 水勾配と直交方向に入れると、割付が簡単だし、仕上げ材を母屋に取り付けることができますが、 水勾配に沿った方向に入れると、仕上げ材を下 …