確認申請を必要とする建築物・工作物・建築設備
http://www.city.susono.shizuoka.jp/machizukuri/2/5/3043.html
↑こちらは詳細に書かれています。
建物や工作物を建てるとき
↑こちらは簡単にまとめられており、わかりやすいです。
既存建物に看板を設置したいのですが、あと施工アンカーは利用できるのでしょうか。
建築設計、おもに構造設計についての備忘録など。 ご意見・ご質問などコメントお待ちしております ♪(ページ右上にあります)
投稿日:2018年5月29日 更新日:
確認申請を必要とする建築物・工作物・建築設備
http://www.city.susono.shizuoka.jp/machizukuri/2/5/3043.html
↑こちらは詳細に書かれています。
建物や工作物を建てるとき
↑こちらは簡単にまとめられており、わかりやすいです。
既存建物に看板を設置したいのですが、あと施工アンカーは利用できるのでしょうか。
執筆者:sacchone
関連記事
屋上に設備機器を置く場合、 機器の基礎を押えコンの上に150mmのべた基礎を作ったり、500mm角×高さ500mmぐらいの基礎を作ったりしますよね。 その荷重をどう考慮するかですが、 小梁の上にきれい …
数学では√3は√3と答えを書きますが、 工学では、その数値をもとに判断したり、ものを作ったりするので必ず有効少数で表します。 なので、√3=1.73205…ですが、 有効数字3桁または4桁ぐらいで、√ …
■RC造 ・指定層間変形角以前にヒンジが生じている部材の主筋を増やす。 せん断保証設計に注意。柱なら引張鉄筋比に注意。 ・断面を大きくする。 どの階のどの節点で指定層間変形角になっているか確認する。 …