■外壁
防火サイディングor金属板+胴縁+内仕上…0.5kN/㎡
押セ板(t=60)+間柱等+内仕上…1.0kN/㎡
ALC(t=100)+間柱等+内仕上…1.0kN/㎡
ALC(t=50)+間柱等+内仕上…0.7kN/㎡
■内壁
内仕上(両面)+下地鉄骨…0.5kN/㎡
石膏ボード(両面)+下地鉄骨…0.5kN/㎡
建築設計、おもに構造設計についての備忘録など。 ご意見・ご質問などコメントお待ちしております ♪(ページ右上にあります)
投稿日:
■外壁
防火サイディングor金属板+胴縁+内仕上…0.5kN/㎡
押セ板(t=60)+間柱等+内仕上…1.0kN/㎡
ALC(t=100)+間柱等+内仕上…1.0kN/㎡
ALC(t=50)+間柱等+内仕上…0.7kN/㎡
■内壁
内仕上(両面)+下地鉄骨…0.5kN/㎡
石膏ボード(両面)+下地鉄骨…0.5kN/㎡
執筆者:sacchone
関連記事
鉄骨造で母屋のcチャンを入れる時、皆さんはどの方向に入れてますか? 水勾配と直交方向に入れると、割付が簡単だし、仕上げ材を母屋に取り付けることができますが、 水勾配に沿った方向に入れると、仕上げ材を下 …
コロナの影響で工事が止まったりと、建設業界も大変なことになってきました。 年中ほぼ自粛中といっていい感じの私ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 今回は、スチールハウスについて調べてみました。 &n …
現在、非住宅(住宅以外)の鉄骨構造は重量鉄骨により設計されることがほとんどだと思いますが、稀に軽量鉄骨で作られているコンビニなどを目にすることがあります。平屋のコンビ二程度であれば、施工性の良さや軽さ …
既存鉄骨造の耐震診断、補強をする際、鋼材の材種を確認する必要があります。 といっても、診断・補強の対象となる建物は、ほとんどSS41が使われています。 材質としては同じですが、いつからSS400と呼ば …